【完成】新たなるファイレクシア【しました】
2011年4月23日 MTG コメント (1)
最近恒例の、新セットの雑感と考察。
■Karn Liberated
今回のPW。ニコルと同じ7マナPW。
出る頃には、勝敗は決していると思うけど、高い忠誠度を誇る。
出てから、最終奥義まで必要なのは2ターン。
現在のPWの最終奥義までのターン数は、以下。
新ジェイス:5ターン
テゼレット:1ターン
コス:2ターン
ペス:1ターン
ガラク:1ターン
ギデオン:0ターン(召喚酔いwww)
コスの最終奥義が決まった事は滅多にない事を考えると、PWを2ターン無傷で守るって結構辛い事なので、カーンも辛そう?
ただ、リムーブ除去を兼用できて、+能力も+4なので、死ににくいのも事実。
結局その重さがネックになりそうだけど、無色マナのみで達成できるので、ニコルよりもましそう。
能力的には、Shahrazad。+能力は相手の手札に依存するので相手の手札が空っぽまたは、ディスカードがスペルばかりとかいう状態だと、奥義を発動しても、あんまり意味がない。
ただ、その状態で膠着しているようならば、別にそのままー能力を連打していれば勝てる。
エムラさんさえぶっ殺せるあたり、さすがレガシーウェポン。ちなみに、最終奥義は、墓地とか、リムーブ領域とか関係なくリスタートのはず。
最大限に生かすデッキは、永遠溢れの杯を増殖するようなビッグマナ系のデッキか、コス2番目を起動するようなデッキかな?マナが出るという点ではヴァラクートがいいのかもしれないけど、ヴァラクートだったら、こんなものいれなくても、素直に本体狙えば勝てる。
■Apostle’s Blessing
φにより、1マナでキャストできるプロテクション付与。
感染デッキ等で、パンプしている生物を守るのが一番活用できるかなと思う。
1体しか守れないので、マントラや精霊への挑戦みたいな使い方が出来ないので、イマイチデッキに入るビジョンが見えない。装備品付いた生物は、守らなくても後続が装備すればいいだけだし…。
今までのプロテクション系と違う所は、茶色のプロテクションが選べたり、アーティファクトを守れる所。アーティファクトをキーとしたコンボデッキで、キーカードを破壊から守るとかの使い方も出来るのかも。
まぁ、そういうデッキは、対外カウンターが入る訳で。
■Blade Splicer
Splicerシリーズで一番軽い=強い。
1/1の生物のCiPで3/3が付いてくるんじゃなくて、3マナで1/1と3/3を出すソーサリーと考えると、破格ので性能。なんか、獣軍の呼び声っぽい気がする。
じゃあ、何のデッキに入るかって考えると、ビートダウンなんだけど、ヴァラクートのせいで以下略なので、何ともかんとも。Caw-Bladeの飛行生物も止まらないので、ちょっと環境に恵まれてないかも。でも、スペック的には十分あるので、構築のチャンスはあると思う。他のSplicerも結構やりそうだし。
3/3の方は、ゴーレムでアーティファクトなので、鍛えられた鋼等で活躍しそう。
先駆のゴーレムと違って、本体が死んでもゴーレムが残るが好印象。
■Chanceller of the Annex
マナの税収または、魔力の乱れのChanceller。
愛用するカルドーサレッド等は、0ターン目公開で超困る。ただ、他のデッキだと払われて終了しそう。
時間稼ぎは可能なので、デッキ次第では強いのかも知れない。ただ、初手に7マナのカードがあるって、マリガンしているのと変わらないので、ちょっと嫌。
■Dispatch
金属術StP。単純に強いと思う。というか、デッキを作ろうと思わせるのが、一番重要なポイント。
まぁ、スタンではちょっと微妙かもしれないけど、エクテン、レガシーのAffinityでは、十分強い。
レガシーの親和は、こんな物入れるなら殴るわっていう感じがしないでも無いけど、コントロールよりに作るのであれば選択肢の一つとしては十分だと思う。
エクテンの親和では、(もう、バネ葉の太鼓が落ちるため、デッキとして生存できるかは別として)かなりいい働きをすると思う。
スタンで使うとすれば、アーマーか、白茶ビート。ヴァラクートさえ克服できれば強そうだけど、どちらも引きが安定しないから、ちょっと、Tier1は取れないかな…。
あ、俺は多分デッキ組みます。茶色デッキ大好きなんで。
■Elesh Norn Grand Cenobite
Eleshさん。自軍強化、相手弱体化。
なんとかしてリアニメイトでも出来れば強力なんだけど、タイタンでいいよねって。
しかも、釣るなら、イオナの方が…。
こっそり1枚デッキに入れて、コントロールで使うのかな?
当然、こまいデッキは出されれば全滅する勢い。7マナ…7マナねぇ…。
EDHはやらないから分かりません。
■Marrow Shards
ピッチの攻撃生物殺し。
というか、僕のカルドーサレッドの止めを刺さないで下さい。
白くないのに、アタックしたら全滅とか、洒落になんない。激戦の戦域もなんか、微妙になる一枚。
ただ、刺さらないデッキにはこっぴどく刺さらないので、結局出番はないまま終わる気がする。いま、タフネス1で攻めるデッキって、カルドーサレッドしか無い訳で。エルフは強化するし、vampireや白ビート系はタフネス2が多い。鷹なんかは、剣を装備して殴ってくるので、あんまり効かなそう。
あれ?タフネス1でのビートって本当にカルドーサレッドしか無い?これ、微妙スペルなのかな?
■Master Splicer
珍しく、サイクルの全体強化系がアンコモン。ただし、コストは増えている。
Blade Splicerは1/1と3/3。こちらは1/1と4/4。どちらを使うかって問題じゃなくて、使うんなら両方使うんでしょうね。結局4マナでパーマネント2つ増える訳だから、弱くはない。後は、環境が許してくれるかどうか。(ヴァラクートあるうちは無理かな…)
やっぱり、Splicerデッキとか出来るのかな?重いからちょっと微妙かな?
■Norn’s Annex
φプロパガンダ。
これ、3マナで出されたら積むじゃん!って思ったら、エンチャントじゃなくて、アーティファクトだった。壊すハードルは格段に下がっている。
何なのかな?カルドーサレッドをぶっ殺したいっていう気持ちが伝わり過ぎて辛いんですけど…。
装備品で一点突破するデッキには効果が薄い。
って事は、最近の環境に合ってないって事?
■Phyrexian Unlife
死なないエンチャント。
でも、ライフは払えない。メリーラと合わせると、ライフ関係では死ななくなるみたい。
■Porcelain Legionnaire
φのせいで、2マナ3/1FS。強いよね。
鍛えられた鋼と一緒に使って、5/3FS。
あー、でも、ヴァラクートの速度に間に合わないんだろうな。装備鷹はブロックできないし。
まとめて使った時に、どういう展開になるかによって、価値が変わるんだろうなー。
■Puresteel Paladin
金属術で装備0。石鍛冶がいるとはいえ、これでガンガン引ける程、装備品がデッキに入るとは思えない。
装備品は、キャストじゃなくて、場に出てもいいので、Batterskullと合わせてアドバンテージが取れる…って、Butterskullだけで十分勝だなぁ…
■Blight Agent
ブロックされない感染。2マナで軽いので、使いやすいかな?ちなみに白は2マナ2/1。
さりげなく、2ターン目にCaw-Bladeとかから出てきたら、ミラーマッチで対処に困るよね。ジェイスで解決するけど。
あ、なんか、ジェイスって単語が出てきたら、こいつ、ダメな気がしてきた!ミラーで強いかと思ったけど、ダメだ!(バウンスされる)
■Chanceller of the Spires
青にChancellerなんていなかった。
ライブラリーアウトでも、もっとましな物がある。
■Corrupted resolve
毒を与えているとカウンター。
墨蛾と激しく相性がいいので、実は結構いいんじゃないかと思ってます。
コントロールに墨蛾が入っていれば、カウンターが増量できるので、使いやすいかも。
ただ、毒なしだと…やっぱり、ちょっと条件きついかな?
■Deceiver Exarch
Splinter Twinとコンボれます。
オフェンシブサイドボーディング。
■Gitaxian Probe
ピッチ通りの悪霊。
デッキの圧縮に使ったり、前方確認に使ったり。
赤青昇天のお供が増えた。
レガシーでは、いろんなデッキの圧縮に使える。
いぶし銀な働きを期待。
■Mental Misstep
強いよね。ピッチカウンターとしては、6枚目?
考えつくだけで、稲妻、審問、強迫、定業、ゴブリン先達、秘宝の探索、信号の邪魔者、カルドーサの再誕、感電破、噴出の稲妻、極楽鳥、ジョラーガの樹語り、ジョラーガの戦呼び、冒険者の装具、ラノエル、東屋のエルフ、バジリスクの首輪、糾弾、壊滅的な召喚、見栄え損ない、失脚、呪文貫き、トゲ撃ちの古老、ステップのオオヤマネコ、臓物の予見者、Mental Misstep(笑)
スタンダードでは、メインに何枚入れるかが問題になるけど、間違いなく環境を変化させる一枚。
あれ?ヴァラクート相手にほとんど効かないじゃん!!
■Phyrexian Metamorph
φなので、3マナで出るクローン。
流石に3マナだと話が違ってきて、色々悪さが出来そう。
単純に、タイタンや先駆のゴーレムを増産してもよし、相手の生物を頂くのも良し、エルドラを対消滅させても良し。色々悪さが出来そうな気がする。
デッキの幅が広がりそうで良い一枚。
■Psychic Barrier
コストがきつくなったけど、霊魂放逐。または、EssenceScatter。最近、生物を確定カウンターできなかったけど、久しぶりに石鍛冶をカウンターできる。
ルーズライフはオマケ。
■Spined Thopter
実はThopter。φ生物、青は2/1飛行。
実は青いため、大建築家で強化できたり、マナを出せたり。
単純に鋼張って殴りたい。
■Tezzeret’s Gambit
噂の無色ドロー。φは本当に偉大だなぁ…。
それはさておき、色々なデッキに選択肢が増える。
例えば赤単に、入れてみる。息切れ防止にどうぞ。コスも増殖。
例えば、昇天に入れてみる。ドローして、昇天のカウンターも増やせる。
例えば、ビートダウンに入れてみる。
いろいろ使える一枚。ただ、φがどこまで痛いのかは使ってみないと分からないし、相手のデッキによりけり。
ちなみに、φでルーズライフすると、ヴァラクートの18点に勝手に届く。注意。
■Vaper Snag
オマケ付き送還。今回、ルーズライフ付きのカード多いなぁ…。
マーフォークとかの攻撃的な青デッキでは、出番があるのかな?インスタントなのが重要。
■Wing Splicer
青のSplicerは、飛行付き。
って、普通に強くね?
青のくせに、コスパ良過ぎ。
■Caress of Phyrexia
毒3つ。フィニッシュに。
■Chanceller of the Doross
7枚全部これなら、瞬殺。
大丈夫。出番は無い。
■Despise
これ→Surgical Extraction1ターン目から主力を抜ける。
まぁ、そこまで言わなくても、石鍛冶抜ければ十分強いのではないのでしょうか。
メタに寄るけど、PW抜けるので、メインでもいいんじゃないかなと。
■Dismember
-5/-5。実は、φ仕様の殺し。
4ライフ払って、悪斬が死ぬなら、喜んで撃ちますとも。
4ライフ払って、火歩きが死ぬなら、喜んで撃ちますとも。
タイタンには効かないんだけどね。
テゼレットで生物化した物も壊せるのはポイント高い。
B1+2ライフで撃てる柔軟性も高評価。
φスペル、マジで強いな。
■Entomber Exarch
実は、土地が抜けるので、メモ。
■Geth’s Verdict
ライフルーズのオマケ付き悪魔の布告。
久しぶりにインスタントだ。
現行は、鷹がウザすぎて、イマイチ活躍できなそう…。
ただ、タイタン級のフィニッシャーが落とせたりできるので、青黒コンでは一考有るのか?(流石にDismemberのが強いか。)
■Life Finale
実は注目している一枚。
単純に、黒いラスですよ?
流石にコストが6マナだけど、マスデスは重要。
■Phyrexian Obliterator
抹消者。今は、ジェイスのバウンスがあるから、微妙なのかもしれないけど、能力が単純に強い。
特に赤にとっては悪夢。あー、でも、ヴァラクートには間に合いそうもないなぁ…
■Postmortem Lunge
φXマナの釣り竿。でも、1ターン限定。
タイタンを6マナで釣っても嬉しくなさそう。
釣った物は、再利用が効くので、バウンス等すると悪さが出来そう。
でも、何を持ってくるんだろうねぇ…?
■Praetor’s Grasp
お前のジェイス寄越せ。
お前のSword寄越せ。
お前のタイタン寄越せ。
アドも一応失わない。
なかなか強そう。コントロールのミラー用なのかな?
サイドには良さげなんだけど、
最悪でも相手の一番強いカードを抜けるので、メインに入れてもいいかな。流石にそれは後ろ向きか。
■Sheolded, Whipering One
沼渡りだっておwwwwww
■Surgical Extraction
根絶。ピッチ。何かがおかしい。
ナイスサイド。ただ、キーカードを落とすには、一工夫必要。
ヴァラクート→地盤の際
ジェイス→墜とすか、強迫、Dispise
鷹、石鍛冶→殺すか、Dispise
カウンター→撃たれたら、後続をシャットアウト
■Vault Skirge
φ1/1飛行、拌魂。
φとかみ合っているので、これこそ、鋼を張りたい。
■Act Aggression
4ライフ払えば、3マナで撃てる命令の光。
インスタントに戻っているので、ブロック時にも使えて、2:1が取れたりする。ただ流石に4ライフは重くない?
ちなみに、格好の獲物は、Obliterator。調子に乗ってアタックして、大量にアドを取られないように注意したい。
■Artillerize
4マナの爆片破。流石に重い気がする。
ただ、生物でもよくてインスタントなので、除去にレスポンスで撃てるのがいい。
でも、重い。メインに入れるか凄く怪しい。
■Chanceller of the Forge
開始時の公開能力は結構どうでもいいけど、CiP能力が、トークンを量産するので、他のChancellerよりも強い気がする。Geosurgeで丁度払えるし。
■Geosurge
7マナを出すけど、生物かアーティファクトのコスト限定。くそう。
Chanceller of the Forge、マイアの戦闘球、赤タイタン等が候補。なんとかして、3ターン目に繋ぎたい。
永遠溢れの杯を出すと、安定したマナ供給になるので、結構現実的。
■Gut Shot
φ1点。ピッチ、色を選ばないので、大分文句は言えない。
バーンが採用というよりも、他の色が採用(コントロールが有力)する事の方が多そう。
結局使われないかもしれないけど、サイドの幅を広げてくれる一枚。
メイン?無理。
■Moltensteel Dragon
φドラゴン。今回の注目策。
ヴァラクート相手に高速召喚しても、自然の要求で、ライフ事無かった事にされるのはご愛嬌。
このテの生物は、毎回赤単ミラーの決戦兵器として投入されるけど、今回の物は、流石にライフが厳しい?まぁ、結局使うんだろうけど。
強いと思うんだけど、何しろアーティファクト。ちょっと不安感でいっぱい。
強いといいな。
■Priest of Urabrask
ギックスの僧侶。マナは、Myr Superionにつぎ込みましょう。
■Scrapyard Salvo
何?今回の赤は、墓地のアーティファクトを参照するのが隠れテーマ?
強いかと思ったら、本体限定だった。
ミル系と合わせて、何か出来ない物か…?
■Slag Fiend
アーティファクトのゴイフ。いや、タイプは、Constructなんだけど…。
なにしろ、1マナというのが、キナ臭くてしょうがない。
期待値ってどの位なんだろう?
■Urabrask the Hidden
現実的なマナコストと、なかなかいい感じの能力。
相手の生物がタップインなのがいい。
ただ、こいつが輝く程の環境なのかどうか…。
剣とButterskullあるしな…。
■Volt Charge
得意の3マナ3点火力。今回は増殖付き。
って、コスが増殖するのはマズいんですが…。
その他、昇天のカウンターを増殖できるとか、地味にいい働きをしそうな1枚。
■WhipFlare
非茶色限定紅蓮地獄。とうとう紅蓮地獄が落ちるフラグなのかはさておき、8枚搭載できるようになるのはマズくないか?金属の嵐と合わせて12枚までOK.
■Beast Within
今回の目玉その2。
いや、インスタントでVindicateしちゃダメだろ。
DesertTwisterとか、屁理屈行ってもダメだろ。
緑のくせに、生物まで割れる。
PWを抹殺するのが主なお仕事な気もするけど、なにしろ、メインから対策できるのはいい事だと思う。
PW、剣、ヴァラクートをメインから割れるのがいい!!
しかも、アンコ!!!!
■Birthing Pod
1マナ生物をサクると、Myr Superionが出るって!!
Cip生物をうまく活用したい。
■Chanceller of the Tangle
1ターン目にGを発生。
何か悪さは出来ない物か…
■Fresh Meat
結構な回数出ている気がする能力だけど、今回は3/3と、結構なパワー持ち。
落し子トークンから撃つと、結構強そうな一枚。単純にDoJに合わせても強い。
■Glissa’s Scorn
これ以上、Shatterを貶めないで…
今回のルーズライフオマケシリーズ。
そういえば、エンチャントは無いんだな。
■Glistener Elf
待望の感染持ち1マナ生物。
2ターン目に、地うねり→ストロボで2ターンキルらしい。
■Melira,Sylvok Outcast
Phyrexia Unilfeで、ダメージで死なない。
頑強が、永遠に戻ってくる。
なにか、怪しい事が出来そう。
ちなみに、献身のドルイドは、コストで置いているから、アンタップできないのかな?出来るのなら、一瞬で無限マナだね。
■Mutagenic Growth
φGrowth。感染で強い。
稲妻にも強い。
釜の悪鬼が、稲妻に耐えられるようになるので強そう。
■Noxious Revival
φRegrowth。単純に上位互換。
んー。ライブラリトップだから、大して悪さは出来なそうなんだよな。
■Thundering Tanadon
φ5/4トランプル。
ドラゴンと対。
ただ、回避能力が違うので、流石にドラゴン出した方が強そう。
■Triumph of teh Hordes
感染オーバーラン。
撃ったらゲームが終わる気がする一枚。いや、終わる。
エルフに入るのが簡単で良さげ。ただ、生物が細かいと、ちょっと厳しいのかな?
2/2×3でもほぼ終了か。
■Vorinclex Voice of Hunger
これ以上マナブーストしてどーすんだって生物。
拘束能力は一級品。どうやって、高速召喚するか…。
■Jor Kadeen, the Prevailer
5/4FF。金属術で、自軍強化。
うーん…デッキを作りたいけど、何しろ重いから、これから抜けて行きそう…。
■Alloy Myr
こんな事だろうと思っていたけど、全色マイア。
可愛いんだけど、求めていたのはこれじゃない。
■Batterskull
パワー全開の親和装備。
単純に強い。石鍛冶から出すのは、流石にバランスブレイカー。
色々な所で言われているけど、流石にこのやり過ぎ感、神話だわwww
一番上手く使えるのは、やっぱり石鍛冶。
素ではかなりの重さで、隙が大きいので、マナブーストとかで運用しないとちょっと厳しそう。
ただ、1枚で出し入れできるので、フィニッシャーとしては最適。
うわ、やっぱただ強だわ…
■Caged Sun
無色のwake。環境が許すかどうかは分からない。
あの頃と同じく、頂点はあるぞ。
お?デッキ組めるかな?
■DarkSteel Relic
今回の宿題。
■Etched Monstrosity
刻まれたシリーズ最終章。
ちょっと、サイズが怪しい。
多分、ドローする事は無いような気がする。5色なんて出ないし。
現実的なのは、
1)鋼の監視者の+1/+1カウンターで、-1/-1を相殺する。
2)Vampire Hexmageで、暗黒の深部まがいの事をする。
3)Hex Parasiteで、Phyrexia万歳。
3)で、新カード同士相性良くデッキが組めそう。ただ、これだけだと、ちょっと寂しい。
サイズ的には素で5/5といいサイズなので、なんとかして高速召喚したい。
5マナだから、宝物の魔導士で持って来れないのか…
■Hex Parasite
今回が初かもしれない、あからさまなPW対策。
1マナなので、かなり運用しやすいと思う。起動コストも、φなので、色マナを必要としないのがいい。
ただ、1マナなのがネックのため、Mental Misstepに引っかかる。ジェイス破壊への道のりは、遠いかもしれない。(実際、出して、即やる時には6マナかかるワケだし。)
■Immolating Souleater
2マナ1/1。φでブレスを吐ける。18点払って、ストロボすれば、一瞬で20点削れる。
赤かったりすると、悪さが出来そう。ドラゴンと被っているけど、こちらは何しろ軽い。
■Mindcrank
相手がライフロスした分だけ、Millする。
黒昇天が達成していれば、即死する。
■mycosynth Wellspring
CiPまたは、PiGで土地を引っ張って来れる。
効果をしゃぶり尽くすには、壊さないといけないので、なにか仕掛けが必要。
ゲスの玉座とか、Phyrexia’s Coreとか。
んー。イマイチアドバンテージが薄いかな…。包囲戦のコンパチのあれと一緒に使う?
■Myr Superion
でかいマイア。生物マナからしか出ないので、仕掛けが必要。
1)ジョラーガの樹語り
2)大建築家
3)Priest of Urabrask
4)類似の金床から、無理矢理
☆5)大人しく、霊気の薬瓶から出す。
■Shrine of Bpundless Growth
置いておくと、マナをチャージしてくれるShrine。
キャストが3マナで重いので、ちょっと悠長な気もするけど、ターンを稼ぐ程当然強い。
緑スペルを連打すると、即貯まる。(読んでなくて気付かなかった。)
目標はエムラ召喚なのかな…
■Shrine of Burning Rage
火力チャージャー。
2マナと軽いのがポイント。火力を連打する赤ならば、カウンターはすぐに貯まりそう。増殖もあるし!
ただし、起動に3マナかかるので、隙を見せると割られたり、バウンスされそう…。
まぁ、キャストが安いのが魅力なので、結構デッキに入るレベルな気がする。
コントロール同士で置いておくと、強かったりするのかな?そんな余裕ないか。
■Shreine of Loyal Legions
Phyrexia製なのに、マイアが出てくる。
コントロールで使うなら、Shrine Burning Rageよりもこっちの方が強かった…。
チャージが白スペルなので、ちょっと貯めにくそう。
■Shrine of Piercing Vision
青のShrineは、impulse。起動コストがタップだけなので、レスポンスでなにかされないのが魅力。
ターンさえ返ってきていれば、最悪2マナ1ドロー。
■Spellskite
ターゲット移し替えの0/4。飛んでいる訳ではなかった。
なんでもかんでも移し替えれるので、デコイとして鬱陶しい事この上なし。
大体、能力も可能って、何かおかしくないか?
キャストが2マナと軽く、タフネス4のため、稲妻で落ちないってのが環境に合ってそう。
ヴァラクートの一斉噴火も軽減できる!!
■Sword of War and Peace
最後の一振り。一生出て欲しくなかった、赤白プロテクション。
これを装備されると、赤いデッキは積む可能性が大。
白も何気に未達、糾弾等が効かなくなるので、実は結構影響力が大きい。
効果的には、オリジナルの2本同様に、盤面には影響を与えない…が、かなり野蛮な能力。赤は突然の衝撃、白はプチジェラードの知恵。正直、拌魂しているのと変わらないので、ライフレースがバカらしくなる。
こんな装備や、ButterSkullがSpellskiteで守られると思うと、やっていられない。
最高の相棒は当然石鍛冶。ここまでくると、スタンダードは全てが石鍛冶ゲー。鷹で止まらなくなるけど、お互いにライフが攻められなくなるので、どうしたものか。
根本的にぶっ壊すのが一番手っ取り早そうなので、茶破壊はメインの時代になるのかなぁ…。
壊せないで一方的に使われるとゲーム終わるんだもん。
■Torpor Orb
CiP無効の宝珠。メリットも消せるし、デメリットも消せる。
あちこちで、タイタンの能力が消せると話題。ただし、誘発能力は消えないので注意。
SplinterTwinのコンボは、これで止まる。
思いつく限りでは、
1)各種タイタン
2)石鍛冶
3)戦隊の鷹
4)ゴブリンの奇襲隊
ちなみに、エルドラはキャストタイミングなので、消えません。
レガシーでのゴブリンも、これで殺される。なんつー事を…。
全体的に、カードパワーが高いというか、環境をかき混ぜそうなカードが多くて、良エキスパンションの予感。
久しぶりに、構築意欲が湧くカードも多いし、いいんじゃないかな。
さすがPhyrexia。完成されてんぜ。
注目というかなんというか、神話の装備品2種は高騰フラグ立ってますね。
いや、もう、しているのか?
お前、金属術大好きじゃねーかという声が聞こえますが、捨て猫はPhyrexiaに堕ちました。
■Karn Liberated
今回のPW。ニコルと同じ7マナPW。
出る頃には、勝敗は決していると思うけど、高い忠誠度を誇る。
出てから、最終奥義まで必要なのは2ターン。
現在のPWの最終奥義までのターン数は、以下。
新ジェイス:5ターン
テゼレット:1ターン
コス:2ターン
ペス:1ターン
ガラク:1ターン
ギデオン:0ターン(召喚酔いwww)
コスの最終奥義が決まった事は滅多にない事を考えると、PWを2ターン無傷で守るって結構辛い事なので、カーンも辛そう?
ただ、リムーブ除去を兼用できて、+能力も+4なので、死ににくいのも事実。
結局その重さがネックになりそうだけど、無色マナのみで達成できるので、ニコルよりもましそう。
能力的には、Shahrazad。+能力は相手の手札に依存するので相手の手札が空っぽまたは、ディスカードがスペルばかりとかいう状態だと、奥義を発動しても、あんまり意味がない。
ただ、その状態で膠着しているようならば、別にそのままー能力を連打していれば勝てる。
エムラさんさえぶっ殺せるあたり、さすがレガシーウェポン。ちなみに、最終奥義は、墓地とか、リムーブ領域とか関係なくリスタートのはず。
最大限に生かすデッキは、永遠溢れの杯を増殖するようなビッグマナ系のデッキか、コス2番目を起動するようなデッキかな?マナが出るという点ではヴァラクートがいいのかもしれないけど、ヴァラクートだったら、こんなものいれなくても、素直に本体狙えば勝てる。
■Apostle’s Blessing
φにより、1マナでキャストできるプロテクション付与。
感染デッキ等で、パンプしている生物を守るのが一番活用できるかなと思う。
1体しか守れないので、マントラや精霊への挑戦みたいな使い方が出来ないので、イマイチデッキに入るビジョンが見えない。装備品付いた生物は、守らなくても後続が装備すればいいだけだし…。
今までのプロテクション系と違う所は、茶色のプロテクションが選べたり、アーティファクトを守れる所。アーティファクトをキーとしたコンボデッキで、キーカードを破壊から守るとかの使い方も出来るのかも。
まぁ、そういうデッキは、対外カウンターが入る訳で。
■Blade Splicer
Splicerシリーズで一番軽い=強い。
1/1の生物のCiPで3/3が付いてくるんじゃなくて、3マナで1/1と3/3を出すソーサリーと考えると、破格ので性能。なんか、獣軍の呼び声っぽい気がする。
じゃあ、何のデッキに入るかって考えると、ビートダウンなんだけど、ヴァラクートのせいで以下略なので、何ともかんとも。Caw-Bladeの飛行生物も止まらないので、ちょっと環境に恵まれてないかも。でも、スペック的には十分あるので、構築のチャンスはあると思う。他のSplicerも結構やりそうだし。
3/3の方は、ゴーレムでアーティファクトなので、鍛えられた鋼等で活躍しそう。
先駆のゴーレムと違って、本体が死んでもゴーレムが残るが好印象。
■Chanceller of the Annex
マナの税収または、魔力の乱れのChanceller。
愛用するカルドーサレッド等は、0ターン目公開で超困る。ただ、他のデッキだと払われて終了しそう。
時間稼ぎは可能なので、デッキ次第では強いのかも知れない。ただ、初手に7マナのカードがあるって、マリガンしているのと変わらないので、ちょっと嫌。
■Dispatch
金属術StP。単純に強いと思う。というか、デッキを作ろうと思わせるのが、一番重要なポイント。
まぁ、スタンではちょっと微妙かもしれないけど、エクテン、レガシーのAffinityでは、十分強い。
レガシーの親和は、こんな物入れるなら殴るわっていう感じがしないでも無いけど、コントロールよりに作るのであれば選択肢の一つとしては十分だと思う。
エクテンの親和では、(もう、バネ葉の太鼓が落ちるため、デッキとして生存できるかは別として)かなりいい働きをすると思う。
スタンで使うとすれば、アーマーか、白茶ビート。ヴァラクートさえ克服できれば強そうだけど、どちらも引きが安定しないから、ちょっと、Tier1は取れないかな…。
あ、俺は多分デッキ組みます。茶色デッキ大好きなんで。
■Elesh Norn Grand Cenobite
Eleshさん。自軍強化、相手弱体化。
なんとかしてリアニメイトでも出来れば強力なんだけど、タイタンでいいよねって。
しかも、釣るなら、イオナの方が…。
こっそり1枚デッキに入れて、コントロールで使うのかな?
当然、こまいデッキは出されれば全滅する勢い。7マナ…7マナねぇ…。
EDHはやらないから分かりません。
■Marrow Shards
ピッチの攻撃生物殺し。
というか、僕のカルドーサレッドの止めを刺さないで下さい。
白くないのに、アタックしたら全滅とか、洒落になんない。激戦の戦域もなんか、微妙になる一枚。
ただ、刺さらないデッキにはこっぴどく刺さらないので、結局出番はないまま終わる気がする。いま、タフネス1で攻めるデッキって、カルドーサレッドしか無い訳で。エルフは強化するし、vampireや白ビート系はタフネス2が多い。鷹なんかは、剣を装備して殴ってくるので、あんまり効かなそう。
あれ?タフネス1でのビートって本当にカルドーサレッドしか無い?これ、微妙スペルなのかな?
■Master Splicer
珍しく、サイクルの全体強化系がアンコモン。ただし、コストは増えている。
Blade Splicerは1/1と3/3。こちらは1/1と4/4。どちらを使うかって問題じゃなくて、使うんなら両方使うんでしょうね。結局4マナでパーマネント2つ増える訳だから、弱くはない。後は、環境が許してくれるかどうか。(ヴァラクートあるうちは無理かな…)
やっぱり、Splicerデッキとか出来るのかな?重いからちょっと微妙かな?
■Norn’s Annex
φプロパガンダ。
これ、3マナで出されたら積むじゃん!って思ったら、エンチャントじゃなくて、アーティファクトだった。壊すハードルは格段に下がっている。
何なのかな?カルドーサレッドをぶっ殺したいっていう気持ちが伝わり過ぎて辛いんですけど…。
装備品で一点突破するデッキには効果が薄い。
って事は、最近の環境に合ってないって事?
■Phyrexian Unlife
死なないエンチャント。
でも、ライフは払えない。メリーラと合わせると、ライフ関係では死ななくなるみたい。
■Porcelain Legionnaire
φのせいで、2マナ3/1FS。強いよね。
鍛えられた鋼と一緒に使って、5/3FS。
あー、でも、ヴァラクートの速度に間に合わないんだろうな。装備鷹はブロックできないし。
まとめて使った時に、どういう展開になるかによって、価値が変わるんだろうなー。
■Puresteel Paladin
金属術で装備0。石鍛冶がいるとはいえ、これでガンガン引ける程、装備品がデッキに入るとは思えない。
装備品は、キャストじゃなくて、場に出てもいいので、Batterskullと合わせてアドバンテージが取れる…って、Butterskullだけで十分勝だなぁ…
■Blight Agent
ブロックされない感染。2マナで軽いので、使いやすいかな?ちなみに白は2マナ2/1。
さりげなく、2ターン目にCaw-Bladeとかから出てきたら、ミラーマッチで対処に困るよね。ジェイスで解決するけど。
あ、なんか、ジェイスって単語が出てきたら、こいつ、ダメな気がしてきた!ミラーで強いかと思ったけど、ダメだ!(バウンスされる)
■Chanceller of the Spires
青にChancellerなんていなかった。
ライブラリーアウトでも、もっとましな物がある。
■Corrupted resolve
毒を与えているとカウンター。
墨蛾と激しく相性がいいので、実は結構いいんじゃないかと思ってます。
コントロールに墨蛾が入っていれば、カウンターが増量できるので、使いやすいかも。
ただ、毒なしだと…やっぱり、ちょっと条件きついかな?
■Deceiver Exarch
Splinter Twinとコンボれます。
オフェンシブサイドボーディング。
■Gitaxian Probe
ピッチ通りの悪霊。
デッキの圧縮に使ったり、前方確認に使ったり。
赤青昇天のお供が増えた。
レガシーでは、いろんなデッキの圧縮に使える。
いぶし銀な働きを期待。
■Mental Misstep
強いよね。ピッチカウンターとしては、6枚目?
考えつくだけで、稲妻、審問、強迫、定業、ゴブリン先達、秘宝の探索、信号の邪魔者、カルドーサの再誕、感電破、噴出の稲妻、極楽鳥、ジョラーガの樹語り、ジョラーガの戦呼び、冒険者の装具、ラノエル、東屋のエルフ、バジリスクの首輪、糾弾、壊滅的な召喚、見栄え損ない、失脚、呪文貫き、トゲ撃ちの古老、ステップのオオヤマネコ、臓物の予見者、Mental Misstep(笑)
スタンダードでは、メインに何枚入れるかが問題になるけど、間違いなく環境を変化させる一枚。
あれ?ヴァラクート相手にほとんど効かないじゃん!!
■Phyrexian Metamorph
φなので、3マナで出るクローン。
流石に3マナだと話が違ってきて、色々悪さが出来そう。
単純に、タイタンや先駆のゴーレムを増産してもよし、相手の生物を頂くのも良し、エルドラを対消滅させても良し。色々悪さが出来そうな気がする。
デッキの幅が広がりそうで良い一枚。
■Psychic Barrier
コストがきつくなったけど、霊魂放逐。または、EssenceScatter。最近、生物を確定カウンターできなかったけど、久しぶりに石鍛冶をカウンターできる。
ルーズライフはオマケ。
■Spined Thopter
実はThopter。φ生物、青は2/1飛行。
実は青いため、大建築家で強化できたり、マナを出せたり。
単純に鋼張って殴りたい。
■Tezzeret’s Gambit
噂の無色ドロー。φは本当に偉大だなぁ…。
それはさておき、色々なデッキに選択肢が増える。
例えば赤単に、入れてみる。息切れ防止にどうぞ。コスも増殖。
例えば、昇天に入れてみる。ドローして、昇天のカウンターも増やせる。
例えば、ビートダウンに入れてみる。
いろいろ使える一枚。ただ、φがどこまで痛いのかは使ってみないと分からないし、相手のデッキによりけり。
ちなみに、φでルーズライフすると、ヴァラクートの18点に勝手に届く。注意。
■Vaper Snag
オマケ付き送還。今回、ルーズライフ付きのカード多いなぁ…。
マーフォークとかの攻撃的な青デッキでは、出番があるのかな?インスタントなのが重要。
■Wing Splicer
青のSplicerは、飛行付き。
って、普通に強くね?
青のくせに、コスパ良過ぎ。
■Caress of Phyrexia
毒3つ。フィニッシュに。
■Chanceller of the Doross
7枚全部これなら、瞬殺。
大丈夫。出番は無い。
■Despise
これ→Surgical Extraction1ターン目から主力を抜ける。
まぁ、そこまで言わなくても、石鍛冶抜ければ十分強いのではないのでしょうか。
メタに寄るけど、PW抜けるので、メインでもいいんじゃないかなと。
■Dismember
-5/-5。実は、φ仕様の殺し。
4ライフ払って、悪斬が死ぬなら、喜んで撃ちますとも。
4ライフ払って、火歩きが死ぬなら、喜んで撃ちますとも。
タイタンには効かないんだけどね。
テゼレットで生物化した物も壊せるのはポイント高い。
B1+2ライフで撃てる柔軟性も高評価。
φスペル、マジで強いな。
■Entomber Exarch
実は、土地が抜けるので、メモ。
■Geth’s Verdict
ライフルーズのオマケ付き悪魔の布告。
久しぶりにインスタントだ。
現行は、鷹がウザすぎて、イマイチ活躍できなそう…。
ただ、タイタン級のフィニッシャーが落とせたりできるので、青黒コンでは一考有るのか?(流石にDismemberのが強いか。)
■Life Finale
実は注目している一枚。
単純に、黒いラスですよ?
流石にコストが6マナだけど、マスデスは重要。
■Phyrexian Obliterator
抹消者。今は、ジェイスのバウンスがあるから、微妙なのかもしれないけど、能力が単純に強い。
特に赤にとっては悪夢。あー、でも、ヴァラクートには間に合いそうもないなぁ…
■Postmortem Lunge
φXマナの釣り竿。でも、1ターン限定。
タイタンを6マナで釣っても嬉しくなさそう。
釣った物は、再利用が効くので、バウンス等すると悪さが出来そう。
でも、何を持ってくるんだろうねぇ…?
■Praetor’s Grasp
お前のジェイス寄越せ。
お前のSword寄越せ。
お前のタイタン寄越せ。
アドも一応失わない。
なかなか強そう。コントロールのミラー用なのかな?
サイドには良さげなんだけど、
最悪でも相手の一番強いカードを抜けるので、メインに入れてもいいかな。流石にそれは後ろ向きか。
■Sheolded, Whipering One
沼渡りだっておwwwwww
■Surgical Extraction
根絶。ピッチ。何かがおかしい。
ナイスサイド。ただ、キーカードを落とすには、一工夫必要。
ヴァラクート→地盤の際
ジェイス→墜とすか、強迫、Dispise
鷹、石鍛冶→殺すか、Dispise
カウンター→撃たれたら、後続をシャットアウト
■Vault Skirge
φ1/1飛行、拌魂。
φとかみ合っているので、これこそ、鋼を張りたい。
■Act Aggression
4ライフ払えば、3マナで撃てる命令の光。
インスタントに戻っているので、ブロック時にも使えて、2:1が取れたりする。ただ流石に4ライフは重くない?
ちなみに、格好の獲物は、Obliterator。調子に乗ってアタックして、大量にアドを取られないように注意したい。
■Artillerize
4マナの爆片破。流石に重い気がする。
ただ、生物でもよくてインスタントなので、除去にレスポンスで撃てるのがいい。
でも、重い。メインに入れるか凄く怪しい。
■Chanceller of the Forge
開始時の公開能力は結構どうでもいいけど、CiP能力が、トークンを量産するので、他のChancellerよりも強い気がする。Geosurgeで丁度払えるし。
■Geosurge
7マナを出すけど、生物かアーティファクトのコスト限定。くそう。
Chanceller of the Forge、マイアの戦闘球、赤タイタン等が候補。なんとかして、3ターン目に繋ぎたい。
永遠溢れの杯を出すと、安定したマナ供給になるので、結構現実的。
■Gut Shot
φ1点。ピッチ、色を選ばないので、大分文句は言えない。
バーンが採用というよりも、他の色が採用(コントロールが有力)する事の方が多そう。
結局使われないかもしれないけど、サイドの幅を広げてくれる一枚。
メイン?無理。
■Moltensteel Dragon
φドラゴン。今回の注目策。
ヴァラクート相手に高速召喚しても、自然の要求で、ライフ事無かった事にされるのはご愛嬌。
このテの生物は、毎回赤単ミラーの決戦兵器として投入されるけど、今回の物は、流石にライフが厳しい?まぁ、結局使うんだろうけど。
強いと思うんだけど、何しろアーティファクト。ちょっと不安感でいっぱい。
強いといいな。
■Priest of Urabrask
ギックスの僧侶。マナは、Myr Superionにつぎ込みましょう。
■Scrapyard Salvo
何?今回の赤は、墓地のアーティファクトを参照するのが隠れテーマ?
強いかと思ったら、本体限定だった。
ミル系と合わせて、何か出来ない物か…?
■Slag Fiend
アーティファクトのゴイフ。いや、タイプは、Constructなんだけど…。
なにしろ、1マナというのが、キナ臭くてしょうがない。
期待値ってどの位なんだろう?
■Urabrask the Hidden
現実的なマナコストと、なかなかいい感じの能力。
相手の生物がタップインなのがいい。
ただ、こいつが輝く程の環境なのかどうか…。
剣とButterskullあるしな…。
■Volt Charge
得意の3マナ3点火力。今回は増殖付き。
って、コスが増殖するのはマズいんですが…。
その他、昇天のカウンターを増殖できるとか、地味にいい働きをしそうな1枚。
■WhipFlare
非茶色限定紅蓮地獄。とうとう紅蓮地獄が落ちるフラグなのかはさておき、8枚搭載できるようになるのはマズくないか?金属の嵐と合わせて12枚までOK.
■Beast Within
今回の目玉その2。
いや、インスタントでVindicateしちゃダメだろ。
DesertTwisterとか、屁理屈行ってもダメだろ。
緑のくせに、生物まで割れる。
PWを抹殺するのが主なお仕事な気もするけど、なにしろ、メインから対策できるのはいい事だと思う。
PW、剣、ヴァラクートをメインから割れるのがいい!!
しかも、アンコ!!!!
■Birthing Pod
1マナ生物をサクると、Myr Superionが出るって!!
Cip生物をうまく活用したい。
■Chanceller of the Tangle
1ターン目にGを発生。
何か悪さは出来ない物か…
■Fresh Meat
結構な回数出ている気がする能力だけど、今回は3/3と、結構なパワー持ち。
落し子トークンから撃つと、結構強そうな一枚。単純にDoJに合わせても強い。
■Glissa’s Scorn
これ以上、Shatterを貶めないで…
今回のルーズライフオマケシリーズ。
そういえば、エンチャントは無いんだな。
■Glistener Elf
待望の感染持ち1マナ生物。
2ターン目に、地うねり→ストロボで2ターンキルらしい。
■Melira,Sylvok Outcast
Phyrexia Unilfeで、ダメージで死なない。
頑強が、永遠に戻ってくる。
なにか、怪しい事が出来そう。
ちなみに、献身のドルイドは、コストで置いているから、アンタップできないのかな?出来るのなら、一瞬で無限マナだね。
■Mutagenic Growth
φGrowth。感染で強い。
稲妻にも強い。
釜の悪鬼が、稲妻に耐えられるようになるので強そう。
■Noxious Revival
φRegrowth。単純に上位互換。
んー。ライブラリトップだから、大して悪さは出来なそうなんだよな。
■Thundering Tanadon
φ5/4トランプル。
ドラゴンと対。
ただ、回避能力が違うので、流石にドラゴン出した方が強そう。
■Triumph of teh Hordes
感染オーバーラン。
撃ったらゲームが終わる気がする一枚。いや、終わる。
エルフに入るのが簡単で良さげ。ただ、生物が細かいと、ちょっと厳しいのかな?
2/2×3でもほぼ終了か。
■Vorinclex Voice of Hunger
これ以上マナブーストしてどーすんだって生物。
拘束能力は一級品。どうやって、高速召喚するか…。
■Jor Kadeen, the Prevailer
5/4FF。金属術で、自軍強化。
うーん…デッキを作りたいけど、何しろ重いから、これから抜けて行きそう…。
■Alloy Myr
こんな事だろうと思っていたけど、全色マイア。
可愛いんだけど、求めていたのはこれじゃない。
■Batterskull
パワー全開の親和装備。
単純に強い。石鍛冶から出すのは、流石にバランスブレイカー。
色々な所で言われているけど、流石にこのやり過ぎ感、神話だわwww
一番上手く使えるのは、やっぱり石鍛冶。
素ではかなりの重さで、隙が大きいので、マナブーストとかで運用しないとちょっと厳しそう。
ただ、1枚で出し入れできるので、フィニッシャーとしては最適。
うわ、やっぱただ強だわ…
■Caged Sun
無色のwake。環境が許すかどうかは分からない。
あの頃と同じく、頂点はあるぞ。
お?デッキ組めるかな?
■DarkSteel Relic
今回の宿題。
■Etched Monstrosity
刻まれたシリーズ最終章。
ちょっと、サイズが怪しい。
多分、ドローする事は無いような気がする。5色なんて出ないし。
現実的なのは、
1)鋼の監視者の+1/+1カウンターで、-1/-1を相殺する。
2)Vampire Hexmageで、暗黒の深部まがいの事をする。
3)Hex Parasiteで、Phyrexia万歳。
3)で、新カード同士相性良くデッキが組めそう。ただ、これだけだと、ちょっと寂しい。
サイズ的には素で5/5といいサイズなので、なんとかして高速召喚したい。
5マナだから、宝物の魔導士で持って来れないのか…
■Hex Parasite
今回が初かもしれない、あからさまなPW対策。
1マナなので、かなり運用しやすいと思う。起動コストも、φなので、色マナを必要としないのがいい。
ただ、1マナなのがネックのため、Mental Misstepに引っかかる。ジェイス破壊への道のりは、遠いかもしれない。(実際、出して、即やる時には6マナかかるワケだし。)
■Immolating Souleater
2マナ1/1。φでブレスを吐ける。18点払って、ストロボすれば、一瞬で20点削れる。
赤かったりすると、悪さが出来そう。ドラゴンと被っているけど、こちらは何しろ軽い。
■Mindcrank
相手がライフロスした分だけ、Millする。
黒昇天が達成していれば、即死する。
■mycosynth Wellspring
CiPまたは、PiGで土地を引っ張って来れる。
効果をしゃぶり尽くすには、壊さないといけないので、なにか仕掛けが必要。
ゲスの玉座とか、Phyrexia’s Coreとか。
んー。イマイチアドバンテージが薄いかな…。包囲戦のコンパチのあれと一緒に使う?
■Myr Superion
でかいマイア。生物マナからしか出ないので、仕掛けが必要。
1)ジョラーガの樹語り
2)大建築家
3)Priest of Urabrask
4)類似の金床から、無理矢理
☆5)大人しく、霊気の薬瓶から出す。
■Shrine of Bpundless Growth
置いておくと、マナをチャージしてくれるShrine。
キャストが3マナで重いので、ちょっと悠長な気もするけど、ターンを稼ぐ程当然強い。
緑スペルを連打すると、即貯まる。(読んでなくて気付かなかった。)
目標はエムラ召喚なのかな…
■Shrine of Burning Rage
火力チャージャー。
2マナと軽いのがポイント。火力を連打する赤ならば、カウンターはすぐに貯まりそう。増殖もあるし!
ただし、起動に3マナかかるので、隙を見せると割られたり、バウンスされそう…。
まぁ、キャストが安いのが魅力なので、結構デッキに入るレベルな気がする。
コントロール同士で置いておくと、強かったりするのかな?そんな余裕ないか。
■Shreine of Loyal Legions
Phyrexia製なのに、マイアが出てくる。
コントロールで使うなら、Shrine Burning Rageよりもこっちの方が強かった…。
チャージが白スペルなので、ちょっと貯めにくそう。
■Shrine of Piercing Vision
青のShrineは、impulse。起動コストがタップだけなので、レスポンスでなにかされないのが魅力。
ターンさえ返ってきていれば、最悪2マナ1ドロー。
■Spellskite
ターゲット移し替えの0/4。飛んでいる訳ではなかった。
なんでもかんでも移し替えれるので、デコイとして鬱陶しい事この上なし。
大体、能力も可能って、何かおかしくないか?
キャストが2マナと軽く、タフネス4のため、稲妻で落ちないってのが環境に合ってそう。
ヴァラクートの一斉噴火も軽減できる!!
■Sword of War and Peace
最後の一振り。一生出て欲しくなかった、赤白プロテクション。
これを装備されると、赤いデッキは積む可能性が大。
白も何気に未達、糾弾等が効かなくなるので、実は結構影響力が大きい。
効果的には、オリジナルの2本同様に、盤面には影響を与えない…が、かなり野蛮な能力。赤は突然の衝撃、白はプチジェラードの知恵。正直、拌魂しているのと変わらないので、ライフレースがバカらしくなる。
こんな装備や、ButterSkullがSpellskiteで守られると思うと、やっていられない。
最高の相棒は当然石鍛冶。ここまでくると、スタンダードは全てが石鍛冶ゲー。鷹で止まらなくなるけど、お互いにライフが攻められなくなるので、どうしたものか。
根本的にぶっ壊すのが一番手っ取り早そうなので、茶破壊はメインの時代になるのかなぁ…。
壊せないで一方的に使われるとゲーム終わるんだもん。
■Torpor Orb
CiP無効の宝珠。メリットも消せるし、デメリットも消せる。
あちこちで、タイタンの能力が消せると話題。ただし、誘発能力は消えないので注意。
SplinterTwinのコンボは、これで止まる。
思いつく限りでは、
1)各種タイタン
2)石鍛冶
3)戦隊の鷹
4)ゴブリンの奇襲隊
ちなみに、エルドラはキャストタイミングなので、消えません。
レガシーでのゴブリンも、これで殺される。なんつー事を…。
全体的に、カードパワーが高いというか、環境をかき混ぜそうなカードが多くて、良エキスパンションの予感。
久しぶりに、構築意欲が湧くカードも多いし、いいんじゃないかな。
さすがPhyrexia。完成されてんぜ。
注目というかなんというか、神話の装備品2種は高騰フラグ立ってますね。
いや、もう、しているのか?
お前、金属術大好きじゃねーかという声が聞こえますが、捨て猫はPhyrexiaに堕ちました。
コメント
気になったので調べてみました。
テキスト見たら、"Creatures you control can’t have -1/-1 counters placed on them."となっているので、献身のドルイドのコストを支払うことができなくなります。なのでアンタップする方の能力は起動の宣言自体ができないですね。